『アロマでエステは効果倍増』
今、エステティックサロンにはいろいろな種類がありますよね。
痩身やブライダル、脱毛やフェイシャルなど様々あり美容目的の施設を総合してエステと呼んでいるのです。
その1つである『アロマエステ』。最近ではよく聞くようになってきました。
このアロマエステ、全く健全なものなのですが、人によってもしかして風俗風なイメージを持っている人もいるかもしれません。
そんな誤解を解くためにもアロマエステについてまとめてみました。
■アロマエステとはどんなもの?
そもそもアロマエステとはどんなことをするのでしょうか。
言葉をバラバラにして考えてみましょう。まず、アロマとはアロマテラピーの事で、日本語で言うと香り療法です。アロマと言われる植物芳香を使って、健康増進や美容効果を上げる事を言います。
エステとは、冒頭に上げた通り美容目的の施設の総称です。
つまり、アロマエステとは『アロマオイルを使ったエステ』であり『アロマを使って美容効果を上げるの事を目的とした行為』なのです。
エステが総称なので、アロマエステも当然色々な種類があります。
ですが、アロマを使っての脱毛は現在あまりありませんので、痩身かフェイシャルが主になります。
■アロマの効果は?
アロマエステの特徴でもあるアロマ。
このアロマにはどのような効果があるのでしょうか。
それは使用する植物芳香によっても異なります。
つまり、アロマは植物から抽出したアロマオイルを使用するのですが、植物によって効果が違うのです。
アロマの種類は実に豊富で、65種類以上あります。
アロマオイルはミックスして使うこともあるので、組み合わせも含めると無限にあります。
痩身に向いているのは脂肪燃焼効果を上げるグレープフルーツ、基礎代謝を向上させるジュニパーベリー。便秘によく聞くスイートフェンネルなど。
フェイシャルに向いているのは、ニキビに効くレモン、肌の色を明るくするゼラニウム、肌にハリを出すローズオットー、潤いのある肌をつくるジャスミンなどです。
軽く例をあげるだけでも、これだけあります。
また、これらの香りを嗅ぐことによってリラックス効果もあります。
リラックスは心身ともにとても大切なことで、よりその効果を上げる結果になります。
エステで体に、アロマで心に・・と両方に方に働きかけるアロマエステ。
エステだけでも効果のあるところに、アロマの効果が加わるので、その効果は倍増しますよね。
自分に最もあった香りを探してみるのもいいかもしれませんね。
『たるみの天敵は何気ない癖!?』
年も重ねてきて顔のたるみが気になったし、
今日はサロンでフェイススリムをやってもらおうかしら・・・。
そんなウキウキ気分の皆さん。
顔のたるみは、加齢によるものではなく貴方の癖によるものかもしれませんよ。
折角サロンで頑張ってたるみをなくしても、自分でまた知らない間にたるみを作っているとしたら・・・
とても、勿体無いですよね。
もちろん加齢による物もありますので、たるみを完全に無くせる訳ではありませんが、知っているのと知らないのとでは、たるみの進行具合は全く違います。
■頻繁に圧力をかける
顔のたるみの原因としてよく言われるのが頬杖です。
これは、手によって圧力をかけているのが問題なのです。
顔に圧力をかけることで毛細血管やハリに必要な細胞を壊してしまいます。
その上、圧力をかけることでどこかの皮膚が引っ張られます。
当然引っ張られると皮膚は伸び、そこからたるむのです。
また、皮膚だけでなく圧力は骨格を歪めます。歪みは筋肉の低下や硬化などを経て顔のたるみの原因になるのです。
この圧力。頬杖だけでなく横向きで寝る事でもかかります。
下になっている面には、頭分の重さがかかっているのですから相当な圧力がかかっている事になりますよね。
■無表情・笑わない
顔には表情を作る表情筋があります。
この表情筋とは、目や鼻、口や頬など顔のいろいろな筋肉の総称です。
つまり顔の表面の筋肉はほとんどが表情筋なのです。
ではこの表情筋を使わないとどうなるでしょうか?
当然筋肉は衰え、衰えたことにより支える力が弱くなり、重力に沿って下がっていきます。
そして、代謝が落ち肌のターンオーバーが遅くなり、それにより皮膚の水分不足が起こり土台から崩れる・・・という恐ろしい状態になります。
この表情筋。もちろん怒ったときにも動きますが、笑った時の動きは怒ったときの動きよりも数倍大きいのです。
同じ表情筋を動かすなら効果も高いし、笑って動かすのがいいですね。
■猫背などの悪い姿勢
顔のたるみなのに、猫背に関係あるの?と思うかもしれませんが、関係あるのです。
そもそも体は皆つながっています。その一部が不自然になれば、他の部分にその分のしわ寄せが来るのは当然です。
背骨の一番表面にある筋肉は、僧帽筋といい首から背中の中央辺りまでつながっています。
そしてこの筋肉は顔の表情筋とつながっています。
つまり、猫背や姿勢の悪さが原因で僧帽筋が固まったり衰えたりするとそれは表情筋の衰えにつながり、顔がたるむのです。
本当に何気ないことで顔のたるみを生んでいるのです。
知っていれば、たるみのない若々しい顔をキープできますね。
痩身ならミスパリ!